被災建築物応急危険度判定について(高知県ホームページ)
被災建築物応急危険度判定とは
大きな地震が起きると建物は少なからずダメージを受け、倒壊は免れていても地震に対する強さが弱まっている可能性があります。
弱くなった建物は、余震によって倒壊したり部材が落下したりして人的被害を起こしかねません。
そのような余震等による2次災害を防ぐため、「 被災建築物応急危険度判定 」 では、建築物の被害状況を調査し、その建築物が当面使用できるか否かを判定します。
判定結果は3種類のステッカーを建物の出入口などに貼り付けて表示します。
ステッカーはそれぞれA3サイズです。



※被災建築物応急危険度判定は、罹災証明のためなどに行われるものではなく、当面の間の使用の可否のみを判定するものです。
その他の流れについては高知県ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
-
総務課
〒781-6201
高知県安芸郡馬路村大字馬路443番地TEL:0887-44-2111 FAX:0887-44-2779